売却の準備ができたら不動産会社に査定してもらいましょう。
査定方法には「机上査定」と「訪問査定」があります。
「机上査定」とは、築年数や間取・立地といった物件情報のみから算出する査定方法です。「訪問査定」とは物件の状態+室内・物件の状態を加味して算出する方法です。
AI不動産査定・机上査定
訪問査定
売却活動を依頼する不動産会社が決まったら売却の仲介を依頼する為に媒介契約を結びましょう。
媒介契約とは不動産売買の仲介を依頼する契約のことで「一般媒介契約」「専任媒介契約」「専属専任媒介契約」の3種類があります。それぞれ媒介契約は以下の通りです。
<媒介契約の種類>
一般媒介契約 | ・複数の不動産会社に仲介を依頼できる契約 ・自分で買主を見つけて直接売買可能 ・契約期間の定め無し(国土交通省の定める標準媒介契約約款では専任媒介契約と同じ)3ヶ月以内 |
---|---|
専任媒介契約 | ・一社の不動産会社のみに仲介を依頼できる契約 ・自分で買主を見つけて直接売買可能 ・契約期間は3ヶ月以内 |
専属専任媒介契約 | ・一社の不動産会社のみに仲介を依頼できる契約 ・自分で買主を見つけた場合でも仲介により売却 ・契約期間は3ヶ月以内 |
プラン建設と「専任媒介契約」「専属専任媒介契約」を締結頂いたお客様限定
家を売りやすくなるサービスが「 プラス 」されます
① お引き渡し後のハウスクリーニング
② 室内設備保証1年間
一般的な中古住宅の売却には保証がありません。
プラン建設では「専属専任」以上の媒介契約に無償※で「引き渡し後クリーニング」「室内設備保証(1年間)」をつけさせていただいており、ご購入者の方にも安心してご購入いただける為、競合物件いくらべて「売却しやすくなる」メリットになっています。
※ 物件価格2500万円以上、現状空室で退去後引き渡しまで7日間以上の場合。
不動産売却のご相談はこちら
媒介契約を結んだら、売却活動を開始します。
多くの人の目に留まるようにホームページや各広告媒体への掲載、物件チラシの作成、物件案内資料の作成を行い購入希望者を募ります。
<主な広告媒体・宣伝方法>
自社ホームページ、SUUMO(スーモ)、athome(アットホーム)、不動産ナビ、店頭チラシ、ポスティング、折込チラシ、現地販売会(空室に限る)
☆ お客様のニーズに合わせた3つの売却プラン ☆
一般売却 | ・希望条件で売却可能な為、想定売却価格より高値で取引されることもある。 ・一般的に3ヶ月〜6ヶ月の期間で売却してゆく為、時間にゆとりを持てる方向け。 |
---|---|
不動産買取り サービス |
・契約 〜 決済までスピード対応可能 ・出来るだけ早く現金化したい方向け ・室内劣化が激しくリフォームが必要な場合でも現状のまま売却が可能 |
NEW 不動産オークション |
・事前に物件情報を公開する(検討者のみ) ・売出価格、最低価格を決めて開催可能 ・リアルタイムで売主様も状況確認ができる ・大規模な土地、収益物件等、高価格帯のお取引の方向け |
不動産オークションによる販売のメリット
民間による不動産オークションが解禁されて20年余が経ちましたが、いまだに多くの不動産取引が相対で行われている状況です。
私たちは今一度「オークション」というシステムに着目し「弊社」が主幹事として利用できるシステムを導入しました。
売主様がオークションを開催する「 メリット 」
① 競争原理が働くことによる期待感
購入検討者様に事前に物件情報を開示、納得した上で入札される為、競争原理が働き高値での売却が期待出来ます。
② 価格決定の見える化による納得感
売主様に専用ID交付される為、リアルタイムで入札条件が確認できます。入札状況が常に見える化される為、納得感のある売却が実施されます。
③ 個人情報が拡散しない安心感
事前に検討者を募り専用サイト内でのみ開示される為、匿名性の高い取引が実現されます。広告サイトに未掲載の為、周りに知られずに売却されたい方にもオススメです。
不動産売却のご相談はこちら
実際に物件を内見したお客様の中から購入申込書がきたら購入条件の調整を行います。主な条件として
① 購入価格
② 手付金
③ 契約日や決済日が挙げられます。
双方の条件が合致した場合、売買契約を行います。
<売買契約当日の流れ>
売買契約は売主様、買主様、仲介している不動産会社がそろって行います。契約締結の前に重要事項説明書の読み合わせを行い、その後売買契約書に署名、捺印、手付金の受領を行います。
引き渡し当日は
① 「修繕積立金、管理費の精算」 ※ 区分マンションのみ
② 「残代金の受領」
③ 「固定資産税等の精算」
④ 「登記申請の手続き」
を行い、売却不動産の引き渡しとなります。
引き渡しと決済は同日中に行われる事が一般的です。
不動産売却時には「抵当権抹消登記」と「所有権移転登記」が行われますが、売主様側が行うのは抵当権抹消登記や住み替えによる住所変更登記などが一般的です。
上記手続きは、司法書士が行います。弊社では経験豊富な司法書士法人と提携して売主様が安全に売却出来る様サポートしてまいります。